ビバン模型製作所は、なぜNjゲージに軌間6.5mm(Zゲージ)を採用したのか?
軌間1067mmの鉄道では、1067÷150=7.113mmです。 本当のNjゲージは7.113mm軌間でなくてはいけません。 しかし、上の図をご覧下さい。 Nゲージが実車の雰囲気から逸脱しているのは一目瞭然ですが、 注目は、軌間7.113mmと軌間6.5mmの印象がほとんど変わらないということです。 鉄道模型の車輪・レールは走行実用性を考えて大きく・太く作られており、軌間7.113mmと軌間6.5mmでは車輪やレールの厚みで両者の印象が変わらないのです。 以下、市販模型車輪・模型レールの比較表です。 軌間7.1mmは製品がないので、市販車輪・レールで製作した場合の寸法を記しています。 寸法にばらつきがあるのは、模型各社の市販品寸法に差があるためです。
※車輪厚1.3mmは弊所の[VP002B]1.3mm厚車輪です。 軌間7.1mm(表中赤文字)より、軌間6.5mm(表中青文字)方が、実車寸法に近い値となっていることが分かります。
印象・雰囲気重視と、Zゲージレールが使えることを考慮すると軌間6.5mmを採用したほうが効果絶大との結論に至りました。 |
ページ最下部です。ブラウザの閉じるボタンでお戻りください。 |